サイト作成

WordPressテーマをJINに!デザインセンス皆無さんにもおすすめ!

こんにちは、nanoです。

今までこのブログは無料Word Pressテーマの「Simplicity」を使っていたのですが、今月から有料テーマの「JIN」に変更しました!

デザインセンス皆無でもおしゃれな今風ブログが作れる

私はHTMLやCSSの編集はできるので、ちょっとしたカスタマイズはできるのですが、デザインセンスが皆無なので、自分でCSSで一からデザインするようなブログテーマが使いこなせませんでした。
 

なので、Simplicityのスキンをお借りしてブログを運営していたのですが、細かいところはCSSのファイルで該当部分を探し、CSSタグを使って編集しなければならず時間がかかっていました。

そこで前々から気になっていたJINを導入してみました!
少々お高めですが、一回の購入で複数サイトで使える&カスタマイズ性が高くオリジナリティを出しやすいということもあって購入を決めました。

JINならデザインインポートを使って一瞬で簡単カスタマイズ

 

JINには8種類のデモが用意されています。

「Customizer Export/Import」というプラグインが必要ですが、このプラグインとデモサイトのファイルを用意すればインポートするだけで、デモサイトのスタイルと同じスタイルを適用できます!

私は一番左上のピンクのデモをインポートして、ピンクの部分をブラウンに変更してみました。

ハンドメイドっぽさ、ナチュラルさをイメージしてみました。

カスタマイズ画面でヘッダーの色、メニューの色、本文文字色、リンク文字色など細かい部分まで設定できます

サイトをプレビューで見ながらカラーパレットで調節できるので、直感的に色味を変更できました

簡単に色変更できるので、他のブログと差別化もしやすいですね!

JINはこんな人におすすめ!

総合するとJINは以下の人におすすめしたいです!
こんな人におすすめ!
  • WEBデザイン、HTML、CSSの知識がない人
  • とにかく簡単に、早くキレイなブログを作りたい人
  • 複数ブログでJINを使いたい人

また、JINを使っている人も多いため、さらにカスタマイズしたい人向けのCSSやおすすめプラグインの記事が検索してたくさん出てくるのもメリット。

初めて有料テーマを購入しましたが、有料なだけあってとても高機能。上の「こんな人におすすめ!」の囲みもJINにデフォルトで入っているボックスデザインです。

WordPressはある程度使えるようになったけど、デザインセンスがない!という私にはぴったりのテーマでした!