ハンドメイド

PADICO(パジコ)のUV-LEDスマートライトを半年使ってみたレビュー

以前、星の雫をレビューしましたが、その後すっかり虜になって使い続けています。

PADICO(パジコ)の新レジン「星の雫」を使ってみたレビューこんにちは。 ハンドメイドは見るのも作るのも好きな20代女子nanoです。 以前ホビーショー後に話題にしたPADICO(パジコ)さん...

その時にご紹介したUV-LEDスマートライト ミニも一緒に使い続けているので、今回はこちらを半年使い続けたレビューをしていきたいと思います!

メリット:星の雫との相性抜群

星の雫と同日発売で、セット販売も多くされていたこのライト。

やはり星の雫との相性は抜群です。

電源を入れると同時にタイマーがかかり、通常は1分間長押しで2分間ライトが点灯し、時間が来ると自動で切れます

タイマー1分でしっかり星の雫は硬化します。(封入物や着色で多少時間は前後します)

透明のままなら30秒で硬化することも。

仕上げは電源ボタンを長押しして2分間当てると、ベタつきもなく綺麗に仕上がりますよ!

メリット:ライトの方を持って作業できる

普通の大きい36WのUVランプだと、硬化するものをUVランプの中に運んで…という手順になりますが、このスマートライトならライトを硬化するものの上まで持っていけます

レジンを流し込んだものを運ぶのって、こぼれたりしないかとか埃が入ったりしないかとか、結構慎重になる作業ですよね。

ライトの方を移動すればこぼれることなくレジンを硬化できます。

ライト本体自体も軽いので、1分くらい持っていても辛くはないかと。

デメリット:USBの差込口が小さい

最大のデメリットUSBの差込口が小さいということ。

ねんど UV樹脂 UV-LEDスマートライト ミニ 【メール便可】

画像を見ると分かるかと思うのですが、本体側のmicroUSB差込口がくぼんでいて、差し込めるUSBケーブルが限られてしまうのです。

私はドコモ純正のスマホ充電器や、差込口がL字型になっているモバイルバッテリーを差し込もうとしましたが、どちらも差込口に入らず…

結局、もともと付属していたケーブルにACアダブタを差してコンセントから電源をとっています。

コンセントから距離があるなら、延長ケーブルも必要になるかと。

PADICOさんは電気メーカーではないので、致し方ないところではあるのですが…次世代機などがあるなら改善してもらいたいポイントですね!

まとめ

今回ご紹介したUV-LEDスマートライトの要点は以下です。

  • 星の雫を使うなら相性バッチリ!
  • レジンこぼれのリスクを減らせる
  • 付属のUSBケーブル以外は差し込めない場合がある

個人的に星5つで評価するなら星4といったところですかね。

半年間USB周り以外に不満はないので、使い続けて今度は耐久度も調べてみようと思います!